結婚指輪を長持ちさせる
手作り結婚指輪はクオリティが高いらしい
インターネット上で公開されているブライダル関連のサイトやブライダル雑誌をチェックしていると、結婚指輪を手作りできるアトリエについて書かれた記事をよく見かけます。
結婚指輪を手作りすると聞くと安っぽい、すぐ壊れそうというイメージがあるかもしれませんが、最近増えているアトリエでは一流ブランドで職人として働いていたジュエリークリエイターが在籍しているところも多く、かなりクオリティの高い結婚指輪を作れるところも増えているそうです。
インターネット上で公開されているブライダル関連のサイトやブライダル雑誌をチェックしていると、結婚指輪を手作りできるアトリエについて書かれた記事をよく見かけます。
結婚指輪を手作りすると聞くと安っぽい、すぐ壊れそうというイメージがあるかもしれませんが、最近増えているアトリエでは一流ブランドで職人として働いていたジュエリークリエイターが在籍しているところも多く、かなりクオリティの高い結婚指輪を作れるところも増えているそうです。
女性
30代
3年目
50000
Kanal4℃のピンクゴールドの指輪。
指のサイズがなく、サイズ直しだと1ヶ月程かかるとの事で、私は早く欲しかったのでサイズ直しせず、買える指輪にしました。
私の指輪は、ピンキーリングしかなく、結婚指輪だけど、旦那とはお揃いになりませんでした。
ピンクゴールドがとても気に入りました。
ダイヤが一粒だけ付いています。
ストレートではなく波打った形のデザインで可愛いです。
見る方向で輝きが少し変わって見えるので即決めてしまいました。
先人達が残した偉大な財産が何百何千も綺麗な姿を保っているのは、普段からしっかりお手入れしているからでしょう。
お手入れ方法について述べると長くなるので割愛しますが、お手入れは物を長持ちさせる最良の方法であるのは事実です。
結婚指輪も同じです。
普段からしっかりとお手入れをしておけば、孫の代まで結婚指輪を使うことができるでしょう。
男性
30代
2
23万円
予算及びデザイン面を考慮し決定となりました。
材質も長持ちする事を考慮しプラチナを選びました。
最も重視したのは妻の意見でした。
お店の雰囲気やデザインの多さ、そして最も重要だったのはアフターサービスと店員さんの対応でした。
予算も23万円の範囲内に収まりました。
店員さんも予算や好みを全て我々から引き出してくれるような対応で、とても信頼のおけるお店だったので今持っている指輪に決めました。
大手ブランドも見に行きましたが、商売気が無く「購入するならどうぞ」みたいな感じがしました。
やはり決めるべきポイントは指輪のメーカーではなくすべてにおいて納得できるかどうか
だと思います。
夫婦の証である結婚指輪は、いつまでもキレイに扱っていきたいものですが、普段から身に着けている分、時と共に傷や汚れはついてしまうものです。
しかし、一生モノの結婚指輪を長く愛用するためには、普段のお手入れやクリーニングによるメンテナンスが重要なポイント。
どれくらいの頻度でお手入れを行えばいいのか、ご紹介いたします。
女性
30代
3
妻17万円・夫18万円
シンプルなデザインンで、周りとあまりかぶらないものを探していました。
もともとブランドにはこだわりがなく、なるべく価格も抑えたかったので、ティファニーなどの有名ブランドはあまり見ずに、オーダーメイドできるブランドで絞りました。
最終的にithの指輪にしました。
決め手としては求めているシンプルかつデザイン性のある指輪で気に入ったものがあったこと、さらに自分好みにデザインをカスタムできるのでこちらに決めました。
予算内に収まったのも決め手の一つです。
ヴァンクリーフ&アーペルは長い歴史を持つジュエリーブランドです。
ハイジュエリーも人気が高く、セレブからも選ばれるブランド。
そんなヴァンクリーフアーベルの指輪も毎日使っていると汚れがついていきます。
これではせっかくの結婚指輪も台無しですよね。
買った当初のきれいな状態を維持するためにはお手入れがおすすめです。
女性
20代
1
夫:151200円 妻:163080円
婚約指は購入しなかったため、一生使うものだからブランドにこだわりたくて、憧れのティファニーで購入することに決めました。
老舗ブランドの店舗なだけあって、働く販売員の方も感じがよく、親身になって相談にのってくれたので、商品やサイズで迷いましたが納得して購入できました。
1回目は都内のティファニーで下見をして、カタログ等貰いある程度商品を絞り、2回目は地元のティファニーに行き、再度販売員の方に相談してから購入しました。
追加料金がかかってしまいますが、ティファニーは指輪の刻印を手彫りで掘ってもらえるので、それの種類の多さと美しさも購入の決め手になりました。
結婚指輪の探し方について調べていると必ず目にするのが「自分に合った結婚指輪を選ぶ」というワードです。
しかし自分に合った結婚指輪とはどのような指輪を指すのかいまいちピンとこない人がほとんどではないでしょうか?
まず自分に合った結婚指輪とは自分が満足できるものでなければいけませんし、それ以外にもいろいろな事情から選択肢が限られてくる可能性も高いです。
したがって用意できる予算の中でもっとも自分が納得できる指輪こそが自分に合った結婚指輪ではないでしょうか?
≫ 『結婚指輪の探し方』
女性
20代
3年目
夫:7万 妻:10万
結婚したての頃は、お互いにあまり貯金もなく、引っ越しや新婚旅行の関係もあり結婚指輪にお金がかけられませんでした。
なので安さ重視で選びました。二人の好みが違うからしょっちゅう意見が割れるけど、良いと思ったものがぴったり一致した時に買おうと決めていました。
結果、ピンクゴールドとプラチナで可愛い指輪に出会い、一目惚れ。しかも夫もこれがいいと気に入りました。欲しいブランドではなかったし候補にもあがっていないところだったけどデザインで決めました。